柏原市 M様邸 新築工事 2025.08.29

屋根・外壁工事が進んでいます

安全第一で、徹底した品質管理と近隣の皆様への環境整備等を踏まえた

優良工事の実践状況をご確認ください。


屋根工事として、下地での防水工事も適切に施工し、ガルバリウム鋼板立平葺きが進んでいます。



外壁工事も、透湿防水紙と土台水切や通気金具を適切に施工して壁内結露対策の上、

“光触媒が汚れをセルフクリーニングし、無機塗装のセラミックコートが紫外線による色あせを防ぐ”

外壁材メーカートップのケイミュー(株)「光セラ」の工事を進めて行きます。



柏原市 M様邸 新築工事 2025.08.22

大工さん達、頑張っています

安全第一で、徹底した品質管理と近隣の皆様への環境整備等を踏まえた

優良工事の実践状況をご確認ください。


壁や天井の内部・下地となる部分の工事を、

大工さん達が設計図書の基準に沿って施工を進めています。

外部建具・窓サッシも施工されています。




耐震等の構造部として大変重要な基礎と骨組みを繋ぐホールダウンアンカーボルトと金物、

壁面の筋交いと金物等が柱と適切にしっかりと緊結されています。




柏原市 M様邸 新築工事 2025.08.08

上棟工事が完了です

安全第一で、徹底した品質管理と近隣の皆様への環境整備等を踏まえた

優良工事の実践状況をご確認ください。


高所作業のための先行足場組みも行ない、重機(ラフタークレーン)を設置して、

施工管理者の指示のもと、大工さん達のチームワークの良さも有り、

安全第一で組立て・上棟工事を進めて行きます。






安全にかつ優良工事で組立て・上棟工事を完了して、

雨対策のために養生シートで建物を覆っています。


柏原市 M様邸 新築工事 2025.08.01

上棟前の養生中です

安全第一で、徹底した品質管理と近隣の皆様への環境整備等を踏まえた

優良工事の実践状況をご確認ください。


1階床断熱材を敷き込んで行っています。




1階床断熱材の敷き込みを終え、

1階・2階の躯体(構造体)組立て工事・上棟前の雨対策をした養生中です。

敷地には、柱・間柱・梁(テクノビーム)等の材料も搬入されています。



柏原市 M様邸 新築工事 2025.07.18

1階床組み工事が進んでいます

安全第一で、徹底した品質管理と近隣の皆様への環境整備等を踏まえた

優良工事の実践状況をご確認ください。


基礎コンクリートとその上部に敷く土台木材の間に、

樹脂のしなやかさと石の強さを兼ね備えた複合材「基礎パッキン」を挟み込み、

コンクリートと木材を縁切りして腐食を防止すると共に、

床下の換気も目的として緩衝材を施工しています。





基礎コンクリートの無い1階床組み部分では、

大引き材を受けるためにパナソニック製テクノ束(鋼製束)を建込みます。

鋼製束であることから、腐食や塩害にも強く防錆性にも優れています。

当然に、固定と水平レベルをしっかりと合わせる施工を慎重に行っています。

キッチリ・頑丈な床組みを構成しています。






柏原市 M様邸 新築工事 2025.07.16

床下に先行水道配管です

安全第一で、徹底した品質管理と近隣の皆様への環境整備等を踏まえた

優良工事の実践状況をご確認ください。


床下に先行してさや管ヘッダー工法の給水配管(青色樹脂管)と

給湯配管(赤色樹脂管)を施工しています。

灰色の太めの配管は排水管で下水道へ放流して行くためのものです。




柏原市 M様邸 新築工事 2025.07.10

基礎工事が完了です

安全第一で、徹底した品質管理と近隣の皆様への環境整備等を踏まえた

優良工事の実践状況をご確認ください。


コンクリートの硬化へ養生期間中です。




養生期間を経て、型枠を解体しています。

玄関内部と外部の土間下地コンクリートの打設準備も進めています。



基礎工事は無事に完了です。

コンクリートは見事に堅固できれいに打ち上っています。



柏原市 M様邸 新築工事 2025.05.23

立上りコンクリート打設完了です

安全第一で、徹底した品質管理と近隣の皆様への環境整備等を踏まえた

優良工事の実践状況をご確認ください。


基礎立上り部の型枠組立てを進めています。

内部には基礎底盤部に先行配管した排水管が立ち上がっています。



今回も、JIS認定の工場で製造された生コンクリートを、品質を保ったままミキサー車で運搬してきて、

コンクリートポンプ車より圧送してコンクリートを打設しています。



コンクリートポンプ車よりコンクリートを流し込む担当者と、

そのコンクリートを締め固めるバイブレーター担当者との重要な連携作業です。

コンクリート打設の際は、バイブレーター先端の振動部をコンクリート内に挿入し、

コンクリートを型枠内に隙間無く充填すると共に、コンクリート内に含まれる気泡を排出させ、

密実で強度の高いきれいなコンクリートに仕上げていきます。




基礎立上りコンクリート打設完了です。

コンクリートの硬化へ養生期間に入ります。




アコーディオンゲートも締め施錠して、本日の工事は完了です。


柏原市 M様邸 新築工事 2025.05.16

ベースコンクリート打設完了です

安全第一で、徹底した品質管理と近隣の皆様への環境整備等を踏まえた

優良工事の実践状況をご確認ください。


「住宅の品質確保の促進等に関する法律」に基いて、

住宅瑕疵担保保険に加入するための“基礎配筋検査”も受けて、

基礎底盤部へのベースコンクリート打設完了です。



JIS認定の工場で製造された生コンクリートを、品質を保ったままミキサー車で運搬してきて、

コンクリートポンプ車より圧送してコンクリートを打設しています。



現場看板とアコーディオンゲートも設置して、

安全第一で工事を進めています。


柏原市 M様邸 新築工事 2025.05.03

安全・安心を誇る基礎配筋の質と量です

安全第一で、徹底した品質管理と近隣の皆様への環境整備等を踏まえた

優良工事の実践状況をご確認ください。


パナソニック耐震住宅工法 テクノストラクチャーの家では、

地震・台風など災害が起こった際、建物にどのような力が加わるかを計算し、

その力に建物が耐えられるかどうかを詳細に検証する

許容応力度計算による構造計算を実施しています。

一般的な構造計算の倍ほど緻密で厳しい基準により、

基礎の強さ関係で101項目、全体で388項目を1棟1棟確認しています。





テクノストラクチャー工法では標準がベタ基礎仕様で、この基礎配筋の質と量です。

基礎底盤部は鉄筋コンクリートスラブとして、JIS規格品の異形鉄筋でしっかり緊結しています。

基礎立上り部を欠けさせる床下開口(人通口・通気口)の部位では、

構造計算で建物への地震力・風圧力等の負荷が特に大きく基礎強度の対処も必要な場合に、

底盤部を掘り込みせん断力・曲げモーメント等の外力に耐える補強を施しています。




鉄筋材は材を継ぐ必要が有りますが、その部分を重ね継手と呼び、

その部位では強度を保つため鉄筋の継手長さの法的基準が有り、それに準じて施工しています。



トイレ便器からの排水管等、大きな排水菅を使用して基礎部を貫通する場合は、

配管スリーブ部の基礎補強として鉄筋補強を適切に施します。



基礎底盤部の鉄筋コンクリートスラブでは、

かぶり厚さと言う鉄筋を覆うコンクリートの厚みを確保することが重要で、

地業工事で水平を施した捨てコンクリート部分と配筋した鉄筋との間に、

コンクリート製のサイコロスペーサーをキッチリと組み込んでいます。


柏原市 M様邸 新築工事 2025.04.25

基礎・地業工事は完了です

安全第一で、徹底した品質管理と近隣の皆様への環境整備等を踏まえた

優良工事の実践状況をご確認ください。


ベタ基礎の底盤部全域に敷き込んだ砕石の転圧作業を終えて、

その上部に床下防湿措置として防湿シートを敷き、

適切な厚みと重ね幅をとりテープ留めをしています。




次に捨てコンクリート打設として、

基礎底盤部の不陸を無くし、

部位ごとに良好で平らな底盤部をコンクリートで造り上げています。




防湿シートの下部ですが、

一日経ただけで、ご覧の通りの防湿措置が出来ている状況です。




次に、ベタ基礎底盤部の鉄筋工事に入るため、

外周部の墨打ちを黒色の線で示しています。



柏原市 M様邸 新築工事 2025.04.18

地業をキッチリ進めています

根切りと言う基礎(ベタ基礎)をつくるために地盤を掘削する土工事を終えた後、

地業と言う基礎を支えるための工事として、

その底盤部分に砕石を敷き込んで行きます。





底盤部に敷き込んだ砕石を転圧作業として、基礎下の地盤をしっかりと地固めするために、

締固め用の機械を使用して、法面も含めて全面的に締めて行きます。




柏原市 M様邸 新築工事 2025.04.10

基礎工事に着手しています



スクリューウエイト貫入試験で地盤調査を実施した結果、

パナソニック耐震住宅工法 テクノストラクチャー

標準のベタ基礎仕様と地盤保証判定が出ています。

テクノストラクチャー構造計算書及び基礎伏図等に基づいて、

基礎工事に着手し根切りを開始しています。

柏原市 M様邸 新築工事 2025.04.04

バリケード設置しています


近くに小学校や中学校もあり、

道路沿いにはバリケードを設置し工事現場を仮囲いし、安全第一で工事を進める準備をしています。

柏原市 M様邸 新築工事 2025.04.04

地縄張りしています


敷地境界部分と敷地内建物の外壁線部分に白ロープを張り、

これまで設計図面で確認していた敷地と建物配置を実感していただきます。

柏原市 M様邸 新築工事 2025.04.04

現場レポート開始します

お施主様ご家族様のご厚意により、現場レポートをさせていただきます。

工事の安全・品質等を踏まえた優良工事の実践状況をご覧いただき、

お施主様ご家族様のご満足を得るよう努めて参ります。